蝸牛の歩み

蝸牛の如く,ゆっくりでも着実に前へ・・・

MS.?

貝の文献にMS.というのが出てくる。例えば、
Sitalina japonica (Hirase MS.)
このMS.って何の略だろう。意味的には未記載種のことらしい。Mikisai Syu……じゃないよな。
分類に強そうな他の学芸員に聞いても、その人の専門分野では使わないという。未記載種には学名がないので、リストに書く場合にはsp.で書くという。

何でMS.で悩んでいるかというと、記載論文が見つけられない種があるのだ。RDBなどの文献に書かれている命名年は1988年。でも、1989年の文献しか見あたらない。

もし本当に1988年に記載されているのならば、その1989年の文献では学名の命名者の後ろに命名年の1988が来るはずが、MS.になっている。でも、その学名はいったいどこから来たのだろう。記載されてないのに学名があるって、どういうこと?

ではRDBなどの1988が1989の間違いなのだろうか。その1989年の文献というのは普通の記載の体裁にはなっていない。タイプの指定がないし、記載は日本語だし。ただ、タイプの指定が必須になったのは国際動物命名規約の第4版であり、第3版までは勧告であった。だからその文献も記載として有効になりうるんだけど……。

1988年の記載論文が存在するのかなぁ。RDBに文献リストがないのが痛いなぁ。

追記

RDBの著者から「1988は1989の間違いでした」との返事が来た。ふーむ。