蝸牛の歩み

蝸牛の如く,ゆっくりでも着実に前へ・・・

陸橋および海峡形成史のメモ

日本と朝鮮半島ないし大陸の間でいつごろ陸橋が形成されていたかという話.京都での魚類学会で地質屋さんが発表してたらしいので,あとでW助教授にどういう内容だったか教えてもらわねば.なんでも最終氷期に陸橋ができなかったのは確からしいとか.
以下は読んだ論文のメモ.

木村・木元 2004

  • 暖流系の貝および浮遊性有孔虫の化石から海峡形成時期を推定
  • 日本海の南方海峡は,3.1〜3.0Maから1.72Maまでは一時的に出現したのみ.あとは大陸と接続していた.
  • 朝鮮半島を介して接続していたわけではなく,チェジュ島の南方,九州から真西に陸橋が大陸に延びていた.
  • 1.72Maから0.98Maまでは,間氷期には海峡が存在し,氷期には大陸と接続していた.

河村 1998

  • 長鼻類の化石から大陸・朝鮮半島との陸橋形成時期を推定
  • 1.2〜1.0Ma(ユーラシア北部からシガゾウが移入),0.5Ma(中国南部からトウヨウゾウが移入),0.3Ma(中国北部からナウマンゾウ・ハタネズミの移入)
  • 本当に陸橋形成かは注意が必要:陸橋でなく「氷の橋」でも移動可能,泳いでも移動可能,陸橋部分の気候・植生がその種の生息に適していたか,陸橋の向こうに競合種がいなかったか.

松井ほか 1998

  • 浮遊性有孔虫殻酸素同位対比から最終氷期における陸橋形成を議論
  • 対馬海峡水深は19〜15kaに12m以浅になったと推定される
  • 対馬海峡が閉鎖した可能性は否定できない

大嶋 1990

海峡形成年代をはっきり言い切ってくれているのでよく引用されるが,怪しいという話も

藤井 1990

  • 文献から(?)古地理図をまとめてある
  • 0.16Maに日本列島と朝鮮半島は接続.
  • 20kaの陸橋形成の有無は未解決としている.

あと押さえておくべき論文はOba et al.(1991),Dobson(1994),Tada and Irino(1999)あたりだが,コピーしただけで読んでいない.Paleoceanography(Oba et al., 1991)は行間がつまりすぎていて目がチカチカしてくるのよね(-_-;
"Detailed dated paleoenvironmental changes of the Japan Sea during last glaciation-Holocene"というタイトルのGorbarenko and Southon(1999)も気になるのだが,language: Russianだって(;_;)