蝸牛の歩み

蝸牛の如く,ゆっくりでも着実に前へ・・・

2012-08-01から1ヶ月間の記事一覧

国立国会図書館の検索システム

地方の博物館に勤めていて不便なことは文献が手に入りにくいことである。Web of Scienceみたいな文献データベースは利用できないので、主にGoogleとGoogle Scholarのお世話になっている。電子ジャーナルも利用できない(機関で登録していない。pay per view…

水族館

初めてH海浜水族館へ。楽しい雰囲気の「夏祭り」が行われていた。 かぶりものが1つ50円だったので、6種類全部買っちゃった。

エイトレンジャー

ヨメサンに誘われて見に行ったのだけど、この映画って関ジャニ∞が出演していて、要するに関ジャニ∞のファンが見るような映画なのね。ヨメサンも知らなかったらしい。しかし、あれがアイドルとは、ちょっと意外。

カニの幼生 リターンズ

昨年この時期に、カニの幼生が海から川をさかのぼるのを観察した。 今年も同じ川に行ってみると、まだ時期的に早いためか数は少ないものの、遡上しているものがいた。5個体ほど持ち帰って飼育してみることにした。稚ガニになれば同定できるのではと期待。

金券ショップの切符

金券ショップで新幹線の切符を買ったら、4枚組で、自動改札ではなく駅員に見せるように言われた。ところが、新大阪で在来線に乗り換えるときに、4枚とも駅員に回収されてしまった。えっ、いいの?と不安に思いながら大阪駅の駅員に事情を話すと、そのまま通…

大阪市立自然史博物館の「のぞいてみよう ハチの世界」

大阪市立自然史博物館に行ってきた。到着後、まずは腹ごしらえ。館内のレストランでカツカレーをいただいた。今回の目的は、特別展「のぞいてみよう ハチの世界」。ダウンロードできる割引チケットを使わせてもらった。まず出迎えてくれるのは巨大な写真パネ…

資料整理

月に一日の資料整理日。実験室にこもって、乾燥済みのサンプルの整理。同定したり、受け入れ票を書いたり、データベースに入力したり。まだまだ未整理サンプルがあって、あんまり片付いた感じがしないなぁ…… 本当は肉抜きもしたかったんだけど、手が回らず。

鰻の滝登り

確かH博物館の友の会だよりだったと思うが、鰻の滝登りの写真が掲載されていた。鮎は滝の本流を跳ねて登っていくが、鰻は滝の脇の岩を登るという。そこで、紹介されていた場所に行ってみた。時間は夜の8時すぎ。懐中電灯の光を頼りに、鰻の姿を探す。最初は…

人間ドック

人生初の人間ドック。 バリウムも初体験。昔より飲みやすくなっているという話ではあるが、それでも飲みやすい飲み物ではない。それを一気に飲まされ、台の上を向こうを向け、うつぶせになれとゴロゴロ転がらされて気持ち悪かった。「夕方までに出なかったら…

ビーチコーミング

ボランティアさん経由で、もう一人鸚鵡貝を拾った人がいることを知った。初記録のものが、2個も同時に上がるなんて……。海流の関係で、一緒に流れてきたのだろう。その方のFacebookを見ると、ベトナムのペットボトルや、藻玉などの南方系の種子も打ち上げられ…

ナイトミュージアム

夜の博物館探検。今年は担当はなしと思っていたら、完全な勘違いで、公園の夜間開園の手伝いがなしで、その代わりに解説の担当になっていた……セキツイ動物担当の学芸員をマネて、ヒトの骨格標本を展示室に持ち出し、比較しながら恐竜の骨格について話をした…

海流の贈り物

鸚鵡貝について数ページにわたって記述がある。 せっかくなので、貝以外の漂着物についてもお勉強。種子系も少しはわかるようになりたい。海流の贈り物―漂着物の生態学 (平凡社 自然叢書)作者: 中西弘樹出版社/メーカー: 平凡社発売日: 1990/07/01メディア: …

美術博物館とのコラボレーション

現在美術博物館では標本をアートにしたような企画展が行われている。自然史博物館からも標本を貸し出している。せっかくなので見に行こうと思っている間に終わりが近づいてきたので、夜間開館にあわせて見てきた。 受付にキッズガイドというワークシートがあ…

野外調査

人工干潟にて生物調査。日差しが強く、くらくらする。 コドラート内からは稚ガニや小さな沙蚕が大量に出てきた。生き物が増えてきたのはいいことだが、時間がかかって大変。

早起き

昨日からヨメサンが帰省していて一人の生活を謳歌している。気兼ねなく早起きできるというのはいいものだ。 ちょっと前に鳥屋さんに、「夏の早朝、畑に赤耳亀が刺さってる」と教えてもらった。朝、産卵しているのだという。「亀が畑に刺さっている」という光…

甲烏賊

先週の土曜日、スルーしてしまった甲烏賊が気になっていたので、早起きして出勤前に海岸へ。 さすがに「二匹目の何とか」は見つからなかったが、甲烏賊の甲はそのまま流されずに落ちていた。もっと大きかったような気がしたが、記憶というのはあてにならない…

自由研究相談

シジミについて質問。 シジミというと濾過能力を調べる自由研究が定番だけど、さすが中学生だけあって自分で疑問をいだいたことを調べていた。電話で質問内容を聞いていたので下調べしたら、結構知らないことがいろいろあった。勉強になった。 しかし、水を…

キャンペーン応募

はてなオリジナルTシャツ2012ほしい! 一応3種類とも応募したけれども、今回のデザインは微妙ですな。特にはてなスターTシャツ。

SRS警告灯点灯

car

わが愛車バモスホビオだが、SRS警告灯というのが点灯しっぱなしになってしまった。エンジンを切っても、再びエンジンをかけたら警告灯がつく。エアバッグ関係の警告灯らしい。ホンダのお店で見てもらったら、「抵抗増加」とかいうエラーが履歴として残ってい…

臨時開館

月曜日で本来は休館日だが、お盆のため臨時開館で出勤。郵便局に行きたくても行けないのがつらい。 我々は毎週月曜日が休みだからそのときに平日しかできない用事をすませられるが、世の中の一般的なサラリーマンは大変ね。時間給取ってるのかな?

星空観望会

星空観望会に遊びに行った。天気予報では雨が降るような予報だったが、予想外に良い天気。正確にはスタッフではないのだが、行ったらスタッフの目印となる光るブレスレットをはめられてしまった。解説は本物のスタッフにおまかせして、階段などの誘導、終了…

鸚鵡貝

とったど〜 見た瞬間は目を疑った。この辺りで拾ったという話は寡聞にして聞かないので、かなりのレアもの。エボシガイなどが付着しており、遥か南方から流れてきたものと思われる。 ところで、同じ場所で大きなイカの甲を見かけた。普段目にするものの1.5倍…

貝がらさがし!

日本自然保護協会が「自然しらべ2012 貝がらさがし!」というのをやっています。 対象種は20種(アオイガイ、イソシジミ、イソハマグリ、ウバガイ、サクラガイ、サラガイ、シマメノウフネガイ、タカラガイ、チョウセンハマグリ、ツメタガイ、ビノスガイ、ビ…

蝸牛の切手

先日いただいた手紙に、蝸牛の切手が貼られていた。調べてみたら、世界遺産シリーズの第5集「小笠原諸島」で、小笠原物洗貝と広臍堅蝸牛の半化石が含まれている。現在も発売中のようだ。 この日記の読者にとって蝸牛情報の需要がどれだけあるかわからないけ…

博物館実習

博物館実習の担当。収蔵庫を案内して貝類資料の保管について一通り説明したのち、市民参加型調査のサンプル処理の手伝いをしてもらった。蝸牛は苦手という人もいてどうしようと思ったが、そこは我慢してもらって。

家庭用ミスト導入

kensuke_nakataさんの家に家庭用ドライミストが導入され、頗る具合がよいという日記を読んで非常にうらやましかったのであるが、近所のホームセンターで見つけて、ついに我が家にも導入された。タカギ(takagi) ミストクーラー ガーデンクーラースタータキッ…

免許更新

免許の更新に行ってきた。免許の期限が8月17日までで、まだ大丈夫な気がしていたのだけど、来週の月曜日は臨時開館なので出勤、11日(土)は休みだけど免許センターも休みということで、今日を逃すと12日(日)しかない。でも、日曜日は混みそうだし、視力で…

パブコメ

生物多様性国家戦略の改定(案)に関する意見募集の〆切だった。taxaに流れていた意見も参考にしつつ自然史標本について意見を書いてみた。案ではあちこちで情報、情報と書いているが、その基礎となる標本が蔑ろにされているように思う。ただ、時間がなくて…

一山越えた

この夏の一大イベントのシンポジウムが行われた。ただ、私は事務室待機だったため聞けなくて残念。 更にもう一件、市長を迎えてのセレモニーも行われた。ちょうどシンポの受付時間ということもあって、人手がなくてどうなることかと思ったけど、大きな混乱も…

ナイトミュージアム

今日は夜間開園で、博物館では夜の博物館探検を行う。例年は3回だったが、今年は4回に増えた。ただ、今年は私の担当はなし。時間外手当もつかないので早く帰ろうと思っていたのだけど、結局写真を撮って、某ミニブログでつぶやいたりしていたら遅くなった。